ハンドル

低速バランス編

バイクは速度が下がるほど不安定になる

Uターンの練習などをしているとわかるかと思いますが、バイクの運転は、低速になるほど不安定になりやすく、遅いスピードでまっすぐ走るのはとても難しいです。
速度の差はありますが、自転車でもごく低速で走るとまっすぐ走行するのが難しかったりしますが、それと同じだといえます。

白バイの大会では、「低速バランス」という競技があり、ごく低速で走行しながら、細く作られた指定のエリアを走行するという技術を競います。
2種類のエリアが作られていて、1つはポールでかなり狭くしてある道を、ポールを倒すことなく低速で進んでいくというもの。
もうひとつは段差を設けた板のようなものの上を低速で通過するというものです。

バイクはスタンドで固定していない限り、停止した状態で立っていることはできません。
低速でもある程度速度が出ていれば安定はするものの、走行できる範囲が指定されていると、とても走りにくいです。
このとき、バイクにまたがって立った姿勢で運転すると、比較的バランスを取りやすいとされています。

低速バランスでの運転方法

低速バランスでは、クラッチを使用して速度調整を行なうとエンストしやすいため、基本的に半クラの状態で走行を行います。
速度の調整はリアブレーキで行い、常に半クラの状態を保つのがポイントです。
クラッチに添える指は何本でもOK。

スロットルは少し開けた状態にして、大きな開け閉めを行わないようにします。
フロントのブレーキを使うこともバランスを崩す原因となりますので、使わないようにしましょう。
さらに安定化を図るために、前述したように立った姿勢をとり、重心は気持ち前側に傾けます。

白バイの競技では、板で走行できるエリアを作る際に、クランクという曲がった道を作っています。
ここを低速で通る際は、前輪は目視で確認しながら進めることができますが、後輪の位置をしっかり計算しておかないと、板から落ちてしまうので注意が必要です。
通常に通るイメージよりも気持ち大回り気味な感覚で操作するとよいでしょう。

低速バランスに失敗してバイクが倒れてしまったら

走行中に転倒してしまった際は、落ち着いて起こします。
教習所で習った方法と同じやり方で体全体を使って起こしていきましょう。
ハンドルを持って、体の横側にボディを当てて起こす方法と、腹部にバイクのボディを当てて正面から起こす方法がありますが、どちらの方法で起こしても大丈夫です。

低速バランスは、公道を走る上でも必要となる場合がありますので、日頃から練習しておくとよいと思います。
人気のない駐車場など、狭い場所でも練習できますので、夜間など交通量の少ないときに練習してみてくださいね。